講演活動
- 2017/10/28 台風の中、福井に出張させていただきました
- 2017/10/17 あの有名な鉄道会社で講演させていただきました
- 2017/10/16 私は自分の仕事は大好き大賞の特別審査員をさせていただきました
- 2017/10/13 生活支援センターで講演させていただきました
- 2017/10/12 ログハウス風な会計事務所?
台風の中、福井に出張させていただきました
福井県のひきこもり地域支援センター主催で
50名程度の当事者・家族・支援者にお集まりいただきました。
スカイプを使ったテレビ会議でFDA川崎のトレーニング生にも協力してもらい、
僕らが当事者の強みや好きに注目をし、
大丈夫というメッセージを発信していることが伝わったかと思います。
全国どんなところで働きづらさを感じたとしても、
コミュニティで支援ができるような仕組みをどんどん作ってまいりたいと思います。


●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/
あの有名な鉄道会社で講演させていただきました
ユニバーサルデザインやバリアフリー、ダイバーシティという視点で
顧客満足度をどうあげるか、という研修をさせていただきました。
約80名の直接お客さまと関わる機会が多い駅の窓口のスタッフの方や
技術の部門のスタッフが参加してくださいました。
僕は駅で働く皆さんがもっと地域を好きになり、
地域を発信できる人材になることが求められるのではないかと思っています。
僕自身も駅を使っていて「この駅使いやすいな」と感じたり、
「この駅の駅員さんは感じが良かったな」という経験を通じて
どのような駅を使うか考えたりもします。
講演を聞いたみなさんが明日からの行動に何か変化や疑問を
感じていただけることを願っています。

●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/
私は自分の仕事は大好き大賞の特別審査員をさせていただきました
「私は自分の仕事が大好き大賞」
日ごろお世話になっている大久保寛司さんや鶴岡秀子さんなどが
スペシャルコメンテーターを務めており、
私自身は2年前から特別審査員をさせてもらいました。
毎回、5名程度のスピーカーが15分間、
私は自分の仕事が大好き、というテーマについて発表します。
そんな結論がわかっているにもかかわらず、
どのスピーチを聞いても心が震えます。
早く大人になりたい、早く働きたいと思える子どもを増やす、
というミッションは私たちの就労困難者の雇用という取り組みも
通じる部分がいっぱいあります。
来年こそはFDAの職員やトレーニング生、そしてお客様に
出場してもらえたらと思っています。
■私は自分の仕事が大好き大賞
http://watashigo.org/

●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/
生活支援センターで講演させていただきました
今回は横浜市内にある生活支援センターでお話させていただきました。
10名程度の参加者で、各自に感想を話してもらったら
私のNHKをリアルタイムで見てくださった方がいらっしゃり
直接私にあえて元気が出た、とコメントしてくださいました。
少しでも直接皆さんとお会いし、
前進するきっかけを作ることができればと思っています。


●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/
ログハウス風な会計事務所?
会計事務所の年に1回の勉強会で講演をさせてもらいました。
なんと、その会計事務所はログハウス風、ではなく
事務所自体がログハウスでした。
会長自身も目が不自由で、現在も定時制の学校の支援をされていて
共感する部分が多かったです。
勉強会自体は100名程度集まっていただき、
いろどりの横石社長や大学・動物園・クリーニング屋・洋菓子店・清掃など
様々な業界の経営者が講演を聞いてくださり、
今後もご一緒できそうで、これまでご縁の無かった地域に縁が深まって良かったです。



●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/