国家公務員の新人研修の受け入れを行いました①
●平成29年度の初任行政研修の実施について
http://www.jinji.go.jp/kisya/1704/29syoninkisha.htm
彼らが各省庁で活躍してくれることを願っています。
下記に感想を共有させていただきます。
-----------------------------------
●藤本さん(農林水産省・林野庁)
<感想>
FDAはベンチャー企業感があった。
授業を受ける中で利用者さんの仲が良いと感じた。
・どんな目的を持ってきたか?
→目的はどんな特性を持った人がいるか、
NPOとして就労支援をどのような立ち位置で行っているか
・来週から職員になってと言われたら?
→なれそう
→スタッフを見ているといい意味で手を抜きながらいろいろな方を見ていると思った
・この仕事をするうえでいちばん大切なことは?
自分のことを知って相手のことを知ること。
・FDAとかけて林野庁ととく、その心は?
→生まれ変わりが大事でしょう。
●大沼さん(財務省)
<感想>
福祉施設だが民間やベンチャーのような雰囲気を感じた。
今までのイメージとは違っていて、成澤さんの面談に同席をして
民間の方も興味を持っていると感じた。
利用者を見ていて1つのことに対する集中力がすごかったり、
敏感に変化を感じたり、
ハンディを持っているからできることとできないことがわかっており、できない部分を変えていこうとう意識があると感じた。
・この能力が成長した、というところは?
→1人1人違うのでどう接したら話ができるかわかった。
・話を聞いてショックを受けたことは?
→Kくん、どんなハンディがあるかわからなかった。
ずっとひきこもっていたと思えないくらいコミュニケーションがとれていた。
・3つの事業所どこで働きたい?
→第1(説明会や利用を検討して来られる方が多いので、
そんな方に伝えたい)
●長谷川さん(金融庁)
<感想>
明るくて元気、学校みたいだなと思った。
きっちりと教え込む感じかと思ったが自由があり寛容にやっている。
利用者と話し、自分と違わない、特殊じゃないと感じた。
何か間違ったら自分もここにいたかもしれないと感じた。
・利用者との接点で印象に残っていることは?
→自己紹介の際にいじめの経験を話したが、それに関してK君が話してくれて、
逃げるのも大事というところに共感したといってくれた。



この記事のトラックバックURL
http://narisawashunsuke.blog.fc2.com/tb.php/789-e98767d4