fc2ブログ

2017年08月

  1. 2017/08/24 病院でのできごと
  2. 2017/08/23 私が出会いたかった人になりたい
  3. 2017/08/22 調布FM「ゆりゆり心のビタミントーク」に出演します
  4. 2017/08/21 「俺」が「僕」に変わった日
  5. 2017/08/18 「障害と保険を考える」というテーマでプルデンシャル生命保険の川田さんと連載を始めました
  6. 2017/08/17 横浜市市民活動支援センターが発行する「animato」に掲載されました
  7. 2017/08/16 インドネシア出張後の反響
  8. 2017/08/15 人間力大賞のお祝いに胡蝶蘭をいただきました
  9. 2017/08/10 インドネシア出張から無事に帰国しました
  10. 2017/08/09  インドネシア出張3日目
PREV→

病院でのできごと

病気がわかって約30年。

大学病院含め、いろいろな病院に通いました。

網膜色素変性症という病気は治療法もなく
遺伝性もあり、医師に解決することはとても難しい病気です。

中学時代にいまの担当医に出会い、人生を救ってもらいました。

よく講演会などで話もしますが、20代前半で実質失明状態になりました。

しかしその状況を受け止めることができず、その状態で数年過ごし、
実際に診断書などで具体的に視力などがないと書かれたのは最近のことです。

数年前にも急きょ診断書が必要となり、近くの病院に通った時にも傷つくハプニングがありました。

今回数年ぶりに障害年金のために診断書が必要で、通院をしました。

また社会保険労務士の先生にも下記のようにコメントをもらいました。


・矯正の欄に「不能」と追記
・視野および中心視野の空白に「測定不能」と追記
・進行性の病気である→「回復は期待できない」に訂正


病院や行政手続きをすると毎回もやっとすることがあります。

きっと自分の目のことを自分が一番期待しているんだと思います。

「もう光しか見えない」と捉えるか
「まだ光が見えている」と捉えるかも考え方次第かと思います。

これからも試行錯誤しながら生き抜いていきたいです。
スポンサーサイト



●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

私が出会いたかった人になりたい

愛知県内で障がいやひきこもりなど様々な背景を持った方を受け入れている
名古屋情報専門学校主催で専門学校の教職員や地元の特別支援学級の先生方向けに
先日講演をさせてもらいました。

毎日ご本人・家族・支援者・行政・企業のみなさんに出会う中で、
「もっと早く出会いたかった」とみなさんおっしゃいます。

最近中学校、高校での講演が多くなっています。
実際に雇用に悩む前にご本人に僕らが出会うことができればと思っています。

僕自身が中学・高校時代に悩み苦しんでいたことを思い出しながら
今後も18歳以下のみなさんにどんどん出会っていきたいと思います。

■名古屋情報専門学校
http://www.nagoyajoho.ac.jp/


●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

調布FM「ゆりゆり心のビタミントーク」に出演します

ご縁をいただいて10月に4週連続でキャリアやメンタルヘルスに関連する番組に
出演することとなりました。

15分のコーナーで4週間にわたって私のストレス対策やキャリアについて
お話をさせてもらっています。

9月6日発売予定の大丈夫というCDについても触れています。

放送は少し先になりますが、ぜひお聞きください。

■パーソナリティ岡田さんのブログ「人間関係の悩みを解決し自分の心が楽になるレッスン」
https://ameblo.jp/lifevitamin/

■調布FM
http://www.chofu-fm.com/




●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

「俺」が「僕」に変わった日

時間さえあればFDAの3つの事業所で利用者との面談をしています。

先日、入所したての20代で精神障がいを持つトレーニング生と面談をしました。

「FDAに入って変わったことは何ですか?」

と聞くと本人は

「素直になった」

と言っていました。

彼はトラックや車の運転が大好きで、とても男らしい青年です。

具体的に何が変わったのかと聞くと

「人生で初めて自分のことを俺でなく僕と言えるようになった」

と話してくれました。

ずっと自分を強く見せたり、自分をかっこよく見せるために、
自分としては嫌だったけれど昔から俺と言い続けていたそうです。

確かに面談でも僕は、と言っていました。

そうやって自分の変化に気づくことができたのは、大きな成長だと思っています。

やっぱり、直接利用者さんと関わることが一番元気をもらえます。
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

「障害と保険を考える」というテーマでプルデンシャル生命保険の川田さんと連載を始めました

「かばんはハンカチの上に置きなさい」で有名なプルデンシャル生命保険の
エグゼクティブライフプランナーの川田修さんと連載を始めました。

FDAの利用者や卒業生のご家族と対談をし、
就労や保険について議論をしています。

ぜひご一読ください。

■障害と保険を考える シリーズ第1回
http://www.fda.jp/seminar-event/zadankai_1.html


●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

横浜市市民活動支援センターが発行する「animato」に掲載されました

横浜市を代表する中小企業である大川印刷さんからご紹介いただき、
横浜市市民活動支援センターが発行する「animato」に見開きで
インタビューを掲載していただきました。

発行部数は1万部以上で、横浜市内の行政機関や
NPOなどに配布されていますのでぜひご覧ください。

■横浜市市民活動支援センター
https://opencity.jp/yokohama/

●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

インドネシア出張後の反響

トヨタ財団のご支援を頂き、クロスフィールズが企画運営をし、
先週インドネシアに出張させていただきました。

障がい者雇用のガイドラインローンチイベント参加のお礼に
主催者より写真のような盾を頂きました。



また我々のインドネシア視察の様子を地元新聞や州政府のHPにも
掲載していただきました。
●"East Java Provincial Manpower and Transmigration Ministry has been visited
by Employment for persons with disabilities expert from Japan."
http://www.infokerja-jatim.com/berita/810


今後も自身の経験を最大限にみなさんのために活かしてまいりたいと思います。
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

人間力大賞のお祝いに胡蝶蘭をいただきました

人間力大賞でダブル受賞をしてからもう1か月となります。

いつもお世話になっているみなさんが
自分のことのように喜んで下さり、とてもうれしく思います。

インドに本社を構えるIT企業であるゾーホージャパンの迫社長より
すてきな胡蝶蘭と手紙をいただきました。

このようなことに縁のない人生だったのでとてもうれしく思います。

これからも頂いた役割を全うできればと思います。

■ゾーホージャパン株式会社
http://www.zoho.co.jp/


●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

インドネシア出張から無事に帰国しました

「クリエイティブは人の移動距離に比例する」
という言葉を出張中に伺いましたが、
まさにそんなことを考えさせらる4泊5日でした。

印象的だった出来事の一つはインドネシアのメディアの方に
「本当に目が見えないんですか?」と聞かれたことです。
そんなにスムーズに移動ができて、表情が豊かで
目が見えないことが信じられない、とのこと。
なので、日本でもよく言われますよと答えました。(笑)

これからも世界中に人たちに「大丈夫」というメッセージを
発信し続けられる経営者でありたいと思いました。

次に、どこの国に行けるのか楽しみです。

インドネシア
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

インドネシア出張3日目

TEDxSapporoでスピーチをさせてもらったり、
外国人の障がいを持つ方の相談を受けたり、
外資系企業の障がい者雇用の相談を受けたり、
今年は自分にとってグローバル元年だと思っていましたが、
その想いがどんどん形になってきています。

昨年、障がい者雇用の法律がインドネシアで定められ、
その法律をいかに実践していくのか、
すべての企業が理解できるようにするために、
今回ガイドラインを作成しました。

今回のガイドラインではインドネシアの企業30社以上に
インタビュー協力をしてもらいました。

我々がFDAで実践しているように、
インドネシアでも業界や規模の垣根を越えて
障がい者雇用が広まるお手伝いができればと願っています。


●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

  Template Designed by めもらんだむ RSS

special thanks: Sky Ruins, web*citronDW99 : aqua_3cpl Customized Version】