2017年02月
- 2017/02/15 2月16日(木)渋谷のラジオ「渋谷の商店部」に出演いたします。
- 2017/02/13 卒業生からの連絡
- 2017/02/13 実習初日の報告
- 2017/02/13 説明会の御礼
- 2017/02/06 2月24日、高知で行われる「「企業と取り組むテレワークを学ぶ」」にて講演をします。
2月16日(木)渋谷のラジオ「渋谷の商店部」に出演いたします。
渋谷のラジオ「渋谷の商店部」に出演いたします。
テーマは「多様な働はたらき方」です。
是非お聴きください。
卒業生からの連絡
皆様がよく知っているスープ屋さんがあります。
メンバーから下記のようなメールをいただきました。
-----------------------------------------------------
成澤さん
お疲れ様です。
本日2月3日で、この会社に来てちょうど3年が経ちました。
3年前の今日、成澤さんに連れられて、不安と緊張でドキドキしながら
この会社の扉を開けたのを覚えております。
この会社に行くのに私が道を間違えて、タクシーで乗り付けましたよね。
あれが2月3日でした。
振り返りますと、なんだか全然成長もしないで、会社に慣れる事もないまま
年月が過ぎて行ったという感覚ですが、これでいいんだなぁとも思っています。
考えてみますと、私は20年間以上も閉じこもっていたようなものなので、
健常者として社会に出るのは到底無理でした。
こういう形で社会に出、会社に入る事がベストだった、と改めて思います。
じゃなければ3年も続きません笑。
3年も続くとは、自分でも驚きです。
成澤さんにはここまで導いて頂いたこと、感謝しております。
明日からは4年目に突入です。
これからも辛いなぁと思うことがありますでしょうけれど、
その時はお力を貸して下さい。
どうぞ末永くお見守り下さいませ。
宜しくお願い致します。
-----------------------------------------------------
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/
実習初日の報告
その一つに、いきなり社員ではなく、実習を通じて本人と企業がお互いを分かり合う
という取り組みがあります。
常時30社程度の企業と本人の間に入る調整、並びにコンサルティングを私が行っています。
あるメンバーの初日の感想を下記に共有させていただきます。
------------------------------------------------------
想像通りに 駅から目的地まで 遠かった! 最初は自力で行きましたが、途中で行きかう人達に聞き やっと辿り着けたという感じでした。帰りは、親切な職員さんが居て 徒歩で 道順を教わりながら 帰りました、駅まで。 次からは しっかり自力で辿り着ける様に 戴いた地図のもと 行きたいと思います。
朝6時に家を出て、1時間半位で着けた感じです。7時半前には着いてしまって、時間ギリギリまで待っていた感じでした。まぁ早く着いてしまったものの 遅刻するよりは良いかと 勝手な思いですが、無事に着けた事は良かったなーって思いました。
会社のタイムカードを持って行ったので、サインを戴いてきました。
あと、今回は 実習勤務表を余分に貰い忘れてしまって 持って行けなかったので、来週 会社へ出社するので その時にもらいたいです!
15時頃 終わりました。
因みに冊子は、それぞれ一緒に働く人にも 見せるそうです。
一日の流れとしては、初めは緊張していたものの 色々一通り位 やれたので それが良かったのと、緊張は徐々に解されていって 段々身体が動いてきた中で 普段、他の実習先で 働いている様に、自分の?自分本来の力が発揮出来てきて、一日とてもいい経験をさせて戴けた事に 帰宅して 一安心したのと、5~6時間働いてみて 一日とても集中出来たかなーと思いました。一日が充実していて 働ける事への喜びを感じる事が出来たのが 一番の収穫だと思います!!
又来週 何事もなく 通える事を願い、体調管理等を行いたいと思います。
報告としては、以上になります。
お疲れ様でした。
------------------------------------------------------ ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/
説明会の御礼
下記のようなご連絡をいただきましたので、共有させてもらいます。
------------------------------------------
先週1/25(木)に説明会に参加した者です。
その節は、お時間取っていただきありがとうございました。
あれから、主人とも話しました。
去年暮れぐらいから目の調子がかなり悪くなってると、落ち込んでたので、こちらは腫れもの扱いをしばらくしてたので、私がそういう行動とった事に、まず驚いてました。
また、同じ症状の方にあった事がなかったので、主人も興味深く聞いていました。
症状が進んだら、成澤さんのように明るくいられるかな〜とちょっと弱気になってたりもしました。
今は、眼の話しとは関係ないところで、仕事が忙しいので、私も身動きしづらいのですが、いずれ主人も今の仕事が出来なくなるので、それまでに、私も職業訓練しなくては、と考えております。そのときはお願いします。
人に会うプレッシャーで、あの後しばらく寝込みました。体力つけなければ。
また、相談させていただければと思います。
本当にありがとうございました😊
------------------------------------------
こうやって出会った方々の人生が前に進むことを願っています。
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/
2月24日、高知で行われる「「企業と取り組むテレワークを学ぶ」」にて講演をします。
工賃向上セミナー「企業と取り組むテレワークを学ぶ」にて講演をさせていただきます。
下記詳細となります。
------------------------------------------------
【日 時】 平成29年2月24日(金) 10時00分~12時00分(開場9時30分)
【場 所】 高知城ホール 大会議室 (高知市高知市丸ノ内2丁目1番10号)
【対 象 者】 県内に事業所を有する企業、団体等の関係者 障害福祉サービス事業所の管理者及び職員等
【受 講 料】 無 料
【定 員】 50名(定員に達し次第締め切らせていただきます。)
【内 容】 自身も視覚に障害を持ちながらも、10年以上障害者雇用のキャリアカウ
ンセリングに従事する成澤氏。障害者を一般就労させるために就労移行支
援事業所が行うべきことや、企業とのマッチングのコツ等を語っていただきます。
倉持氏には、テレワーク(在宅勤務)での仕事とはどのようなものか。
在宅での就労移行支援の事例を挙げながら紹介していただきます。
またパネルディスカッション形式で、疑問や質問に対してお答えいただ予定です。
【申込期限】 平成29年2月23日(木)正午必着
【主 催】 高知県
【問合せ先】 高知県障害保健福祉課 障害者就労支援チーム
担当:大野様、武中様
TEL:088-823-9560 FAX:088-823-9260
Email:060301@ken.pref.kochi.lg.jp
------------------------------------------------ ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/