fc2ブログ

2016年09月

  1. 2016/09/16 10月14日から17日スターブランドの村尾隆介さんと公園ツアーをおこないます。
  2. 2016/09/15 いよいよキックオフ
  3. 2016/09/14 講演会の感想
  4. 2016/09/12 たったひとりの出会いのために
  5. 2016/09/01 2016年8月1日にNPO法人FDAの理事長に就任しました
  6. 2016/09/01 いつだって人は変われる
  7. 2016/09/01 「その島のひとたちは、ひとの話をきかない」が発売されました
  8. 2016/09/01 「働く意義の見つけ方」のご紹介
  9. 2016/09/01 8月27日の神奈川新聞でFDAをご紹介いただきました
←NEXT

10月14日から17日スターブランドの村尾隆介さんと公園ツアーをおこないます。

小さな会社のブランド戦略の専門家である村尾隆介さんと
広島・大阪・山形をツアーでまわります。
是非各地域で皆さんとお会いできればと思います。

---------------------------------

HIROSHIMA 10月14日(金)19:00 at 福山城・福寿会館
YAMAGATA  10月17日(金)19:00 at 山形テルサ
*ドレスコードは【SOMETHING SPORTY!(スポーティーな格好)】で!

http://www.starbrand.co.jp/starbrandclub/secretseminar/cat58/post_47/
http://www.starbrand.co.jp/ ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

いよいよキックオフ

多くの皆さんに機会をいただき、最近はいわゆる大企業の障がい者雇用率を達成するための
人事向けのコンサルティングというのがほとんどなくなってきました。

新規事業や広報・企画と連動したプロモーションなど様々な業界のイノベーションをおこす
機会をいただいています。
今日もLINEスタンプを活用した企画研修のキックオフでした。
ここからお客様の社員とFDAのトレーニング生がどうやって成長していくのか楽しみです。

ZOHO
  ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

講演会の感想

先日、経営者向けに講演会というか公開型のコンサルティングのような機会を
いただきましたので、下記に共有をさせていただきます。

------------------------------------------------

やはり人はいろんな特性、特色(障がいやくせも含め)があると感じる。仕事とは最初からあてがわれている。(その仕事の型に人を無理やりはめこむ)のではなくその人の特色にあった仕事のあり方、作り出し方をこれからの社会や企業が実践していくようになれば本当に社会が変わっていくと思う。決して「障がい者雇用」だけでなく、既存の就活システムに上記の仕組みが投入されるといいなと思っています。

「障害ではなく人をみる」「親がもっとも楽しく働く」学校でソーシャルワーカーとして働きこれらのことが全く抜け落ちていました。教育現場が困っている生徒や保護者に関わるとき指導マインドが先立ってしまうからだと思いました。人をありのままにみることの大切さにとても納得できました。

通常「難しい」「無理」と思っていることは変えていけるんだと思いました。少し見方、考え方を変えることで双方winwinになる方法や可能性を示していただけたと思います。

成澤さんの「相手がいることで自分の存在がわかる」というメッセージが心に響きました。

「明るい視覚障害者を目指している」という成澤さんの言葉。明るく語ればこそ人をありのままに見れるのかもしれません。

障がい者の見方が大きく変わりました。何かはんでをお持ちかと思いきやそのハンデさえも感じさせないパワーがひしひしと伝わってきました。

------------------------------------------------

●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

たったひとりの出会いのために

先週末、高知出張をさせていただきました。
地元の国会議員・県議会委員・行政職員・経営者と
「1億総活躍」について講演会を開いていただきました。
講演会の前に昨年全盲になったという小学校5年生の
未熟児網膜症の子供とお母さんが私に握手をもとめにきてくれました。

盲学校の代表で今日は講演をききにきましたよ、と。
お母さんがどんな思いで僕に声をかけてくれたのかと考えるだけで
少し胸がいっぱいになります。
こんな出会いをもとめて、できる範囲ですが、皆さんに直接
メッセージを届けることが出来ればと思います。

5

4

3

2

1

●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

2016年8月1日にNPO法人FDAの理事長に就任しました

関係者各位


日頃より、NPO法人FDAをご支援いただき、
心から感謝を申し上げます。
2011年12月にFDAの事務局長に就任をし、
2013年9月に理事という役割をいただきました。
この度、アイエスエフネットグループの渡邉代表よりバトンを受け取り、
2016年8月1日より理事長に就任することとなりました。
本来であれば、直接個別にご報告すべきところ、
このような失礼な対応となり、
重ねてお詫び申し上げます。

この決断の過程においては、さまざまな苦悩がありました。
しかし、より大胆によりプロ意識をもって仕事をするためには、
「態度をたち、責任を取る」という要素が
もっとも自分を高めてくれるのではないかと思い、
答えを出しました。

理事長になり、一か月が経ちました。
この一か月だけでも、多くの課題とぶつかることがありました。
しかし、
「私が理事長になったことで多くの皆さんが、私より喜んでくださり、
この決断は間違っていなかった」と思うことができました。
これからも難しいことを余裕を持ちながら楽しく対応し、
メンバーを引っ張っていきたいと思います。

しばらく、お会いできていない方もいらっしゃいますので、
これからも長く強いお付き合いをお願いできるとうれしいです。
いつも本当にありがとうございます。 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

いつだって人は変われる

今日も忘れられない出来事があった。
40代でエンジニア出身の彼は数年間FDAでトレーニングを受け、
最近やっと実習に行けるようになった。
実習先との中間振り返りを終わり、一安心した矢先、
約2週間の無断欠席。
お客様も心配をし、
現場の支援員がどれぐらい連絡をするべきなのか、迷っていました。
こんなときは、いつも私が対応させてもらっています。

今朝方も「シャワーがあびれない」とショートメールが飛び、
ほぼ実習に向かうのをあきらめていました。
毎日とにかく一回のショートメールに、
必ず1回は「いっしょに」というメッセージを発信し続けた。
彼から、「無事に支度ができました。」
今日は「這ってでもいきます。」というショートメールが届き、
その後実習の入場メールも届きました。

そんな矢先、実はドキュメンタリーの関係で、本日密着最終日。
たまたま新橋で撮影をしていました。
実は撮影という立てつけで、彼が向かうべき実習先の近くで
彼が通勤する時間くらいに、カメラを回していました。
狙いどおり彼は、ぼくを見つけその瞬間に、泣いていました。
やっぱり彼らに寄り添い、
彼らのために、時間を使いたいと強く思いました。
その都度、実習終了メールが来るので、
ブログをこのあたりで終了したいと思います。 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

「その島のひとたちは、ひとの話をきかない」が発売されました

十年来の友人である森川すいめいさんが、
先日新刊を出版されました。
出版記念の講演会でもご一緒させていただき、
最近話題のオープンダイアログについても
勉強させていただきました。
これからも、医療福祉の分野の皆さんと
連携を強化して参りたいと思います。

その島のひとたちは、人の話をきかない ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

「働く意義の見つけ方」のご紹介

日頃から大変お世話になっている、
国内の社会企業家のリーダーである
クロスフィールズの小沼さんが本を出版されました。
数年前より、面識ありましたが、
この半年で事業としての接点が増え、
今月には直接ゆっくりお会いする予定です。
その時に、献本してもらえるのを
ひそかに願っています。(笑)
今後も働くというフィールドで
一緒にイノベーションをおこしていけたらと思います。

働く意義の見つけ方 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

8月27日の神奈川新聞でFDAをご紹介いただきました

昨年に引き続き、
川崎市の市民記者の方が8月27日のNPOのコーナーで
生活保護を中心にご紹介してくださりました。
さっそく記事を見た当事者の方から
土曜日のFDAの日にFDAの事業所に連絡があり、
週明けに見学にいらっしゃいました。

メディアの力を借りて、
一秒でも早く、伝わるべき人に
情報が届けばと願っています。

神奈川新聞ニュース ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

  Template Designed by めもらんだむ RSS

special thanks: Sky Ruins, web*citronDW99 : aqua_3cpl Customized Version】