fc2ブログ

2016年08月

  1. 2016/08/25 負けない人たち 金子勝さん対談本にご紹介いただきました
  2. 2016/08/24 【転送・シェア大歓迎】旬のファッション展示会へ出展し、作り手の継続的な就労支援を
  3. 2016/08/24 特別支援学級に通う子供のお母さん向けに講演をさせていただきました
  4. 2016/08/22 居場所がない
  5. 2016/08/22 出逢い
  6. 2016/08/20 宮崎県日向市での講演
  7. 2016/08/20 長崎での講演
  8. 2016/08/18 企業の新人研修でインターンに来てくれた方たちからお礼の手紙をいただきました
  9. 2016/08/18 大学の講義で講演をさせていただきました。
  10. 2016/08/04 知的障害者・発達障害者の就労支援 ―教育・福祉・労働・保護者の連携―にて講演させていただきます
PREV→

負けない人たち 金子勝さん対談本にご紹介いただきました

週刊金曜日にて、対談を紹介していただきましたのが
この度、出版化されることとなりました。

すでにアマゾンにて予約が可能となっていますので、
是非ご確認いただければと思います。


負けない人たち

https://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1-%E9%87%91%E5%AD%90-%E5%8B%9D/dp/4426121345/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1472109993&sr=1-1

(内容紹介)
2016年。経済学者・金子勝、列島各地に胎動する変化の兆しを訪ね歩く。 こんな社会が実現したら、日本社会の閉塞状況は一気に変わって行く!
スポンサーサイト



●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

【転送・シェア大歓迎】旬のファッション展示会へ出展し、作り手の継続的な就労支援を


新たなチャレンジを始めました。
就労困難者の雇用創造というと、地味だったり、真面目だったり
するのでそこにイノベーションを起こしたいと思い、
キュートで高価なシュシュをプロデュースしました。
是非サイトをのぞいて応援してください。
意外かもしれませんが、人生ではじめてクラウドファンディングに
関わりましたので、期待していてください。

https://readyfor.jp/projects/chouchou104 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

特別支援学級に通う子供のお母さん向けに講演をさせていただきました

先日小学校1年生から中学3年生までの特別支援学級に通う
ご家族約40名に向けて話をさせていただきました。

ご家族がこんな早い段階からこどもの結婚や就労を心配しているのだ
と思うと胸がきゅっとします。
そんなみなさんに少しでも私の経験やメッセージが伝わったのであれば
嬉しいです。下記にお礼のメールの一部を紹介させていただきます。

----------------------------------

今日は参加して、本当に幸運でした!
本音のお話で心に響きました。(特に小中高と普通の学校に行って、楽しくなかったと
いうお話し。)
そのことについて、直接質問もでき、理由もおききして参考になりました。

ここ一年ぐらい悩んでいる進路のこと(~中学・~高校)も、心が軽くなりましたし、
将来のこともいざとなればFDAがある!、頼れる場所があるんだ!と思うと、
なんだか道が開けた気がしてきました。

今日は本当に励まされました!

この先、節目、節目で悩むときが来るでしょうから、そのときは悩んでばかりいないで
成澤さんにメールしたいと思います。

ありがとうございました。

----------------------------------

息子がこれから何が得意なのか好きなのかを見つけていけたらいいなぁと思います。
大丈夫と話していただいて、少し未来が明るい気持ちになりました。
子供の事で参加をしたのですが、話を聞いていて「自分の存在ってなんだろう?」と自分自身が思いました。
答えはまだ出ていませんが、自分の事をふりかえるキッカケが出来て良かったと思います。
ありがとうございました。

----------------------------------

講演後にお母さん方いっぱい並んでくれ、
握手をもとめてくださってこちらが勇気づけられました。
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

居場所がない

毎日悩むことがあります。
どれだけ人の役に立っているのか人の役に立ちたいというのは
自分のわがままかもしれない、
言った事をやれているのかな、とも
毎日不安に思います。

よくスタッフやトレーニング生が僕に言います。
「わたしには居場所がない」
この叫び声は強烈に響きます。
この言葉に応えられるかはわかりませんが
受け止めようという努力は出来ればと思っています。

●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

出逢い

宮崎講演

先日宮崎県宮崎市で講演をさせていただきました。

私の講演の前に、約参加者20名が自己紹介をし、
最後の自己紹介で一人の女性が
「今職業訓練校に通っています、場違いでごめんなさい。」
という話をしてくれました。

僕は決して講演家ではなく、職業訓練やコンサルティングを通して
具体的に人の役に立てればと考えています。
いつもこうやって素晴らしい出会いに支えられていることに
感謝したいと思います。

これから宮崎県に行く機会が増えそうです。 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

宮崎県日向市での講演


グローバルクリーンの税田社長にご縁をいただき、少人数の
勉強会、というか作戦会議をしてきました。

いろんな地域で頑張っている人たちに出会えると
元気をいただきますね。

これから宮崎に行く機会が増えそうです。


image(2).jpeg

image_201608201451440ae.jpeg


image(1).jpeg
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

長崎での講演

先日、長崎県よりご依頼をいただき、講演をさせていただきました。
約10年前長崎で講演したことを思い出しました。

ちょうど私が大学にいけなくなって引きこもり始めたころで、
誰にもそれを打ち明けられず、そのことを隠しながら
長崎で講演をしました。

今年度、あと2回同じような講演をさせていただきますので、
地元九州でお役に立てることをとてもうれしく思っています。

image(4).jpeg

image(3).jpeg
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

企業の新人研修でインターンに来てくれた方たちからお礼の手紙をいただきました

先日大手企業の新入社員研修の一環で、
30名ほどのメンバーにFDAを4日間体験してもらいました。
最終日には全メンバーとの懇親会も開催し、非常に有意義な時間となりました。
研修生からお礼の手紙をいただきましたので一部をご紹介します。

-------------------------
FDAのみなさまへ
4日間の実習で多くのことを学ぶことができました。
私が生きてきた社会はほんの一部でしかなく、今回で新たな社会を見ることができて、
本当に良い経験となりました。
またスタッフの方々は本当に熱い思いを持って仕事に取り組んでいると感じました。
みなさまのように熱い思いを持っていれば仕事は楽しく、
やりがいのあるものになると思いました。
このFDAでの実習で本当の本当に自分の価値観が変わりました。
この4日間の気分指数は間違いなく5でした。

-----------------------

FDAのスタッフ・利用者の皆さんへ

4日間という短い時間でしたが本当にありがとうございました!!
皆さんの元気な姿、頑張っているをみて、自分も頑張らねば、
という気持ちになりました。
これからも元気な皆さんでいてください。

-----------------------

拝啓
蝉の声に暑さを覚える今日この頃、成澤さんをはじめスタッフのみなさまには、
ますますご活躍のことと喜び申しあげます。
先日は、ご多忙にもかかわらずあたたかく私たち実習生を受け入れてくださり、ありがとうございます。
実習を通して、みなさまのFDAへの熱い思いや利用者の方々に真剣に向き合う姿勢を知り、
今後の私たちの仕事や社会に対する志を明確にすることができました。
8月から私たちは実際に職場に配属され業務を行うことになうと思います。
長い人生の中で、いろいろな壁にぶつかり、
志を見失うことがあると思います。
その時はこの実習を思い出し、初心を忘れないようにしたいと思います。
みなさまもおからだにお気を付けください。
敬具

追伸
利用者の方によろしくお伝えください。

-----------------------

貴重な機会をいただき、私たちも改めて自らの思いを確認することができました。
ありがとうございました。
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

大学の講義で講演をさせていただきました。

都内の大学の「ホスピタリティ・マネジメント」という授業で講演をさせていただきました。

学生から感想をいただきましたので共有させていただきます。

-------------------------

「世界一明るい視覚障がい者」このキャッチフレーズが本当にピッタリな方でした。
お話の一つ一つが面白かったり、偉大だったり、お茶目であったり…
健康な私がこんな平々凡々な生活を送っていていいのかと思ってしまいました。
私自身、日々の生活の中でうそをついてしまうことがあります。
罪悪感にさいなまれることもあります。
成澤さんのお話を聞いて、人生は逃げ切れないことも学びましたし、
明るく生きれば道は開けることも学びました。
これからの私の人生をもっと濃いものにできるよう、日々を大切に生きたいです。
本日は貴重なお話をありがとうございました。

-----------------------

本日は貴重な話を聞くことが駅、とても学びになりました。
もっとも印象に残っている言葉は、自分という存在は、相手が存在することで意味を持つということです。
これを実感することはなかなか難しいと思いますが、
深く考えてみると、納得しました。
そして、私もこの言葉を実感できるような人間になりたいと思いました。
ホスピタリティにおいても、相手がいることで成り立つものであるということを学びました。
自分がいくらホスピタリティ精神を持っていたとしても、相手に何も伝わっていなければまったく意味がなく、
自己満足の世界になってしまいます。
ホスピタリティの考え方は、ビジネス面においても、日々の生活の面でも常に大切な存在であり、
人とのかかわりの中では必ず必要となる精神であると強く感じました。
ゲームを通して、実際に自らその立場に立ってみないと、
その人がどのように感じているのかを理解することは、
極めて難しいということが分かりました。
自分が感じる以上のものを相手が感じていることを知り、
ホスピタリティ、相手への思いやりの心を持つことの重要性を強く感じました。
今回、自分の視野を広げることができた貴重な経験ができ、今後の大きな影響を受けました。
本日はありがとうございました。

-----------------------

成澤さんのお話をお聞きして自分のちっぽけさを痛感いたしました。
そして、元気を持たいました。
まだ私自身には障害がないけれど、いつどこでだれが起きてもおかしくないもので、
決して他人事ではないということを改めて気づくことができました。
普段何気なくぼーっと過ごす一日は、ただただ平凡で過ぎてゆき、
”相手”を意識して過ごすことはありませんでした。
成澤さんの一日は、私の一日の何倍も素敵で濃い時間を過ごせているのだなと思いました。
成澤さんの考え方はとても心打たれ、私もこういう風な考え方でこれから生きていきたいです。
私は今大学3年で、来年は就職活動で最近自分自身を見つめなおす機会が食えました。
今までの3年間、自分は人のために何ができたかを考えると、
3年間何もやっていないことが嫌なほどわかり、
自分は何してきたんだろう?何のためにここにいるのだろう?と今まだの日々に後悔してばかりでした。
しかし、今回のお話を聞き、今までがすべてではなくて、これからでも立て直せる。
自分ならできると思うことができました。
つらい時は成澤さんのお話を思い出したいと思います。
貴重なお話をありがとうございました。

-----------------------

私も左目が見えません。
でも勇気をもらいました。
ありがとうございました。

----------------------

貴重な経験をいただきありがとうございました。 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

知的障害者・発達障害者の就労支援 ―教育・福祉・労働・保護者の連携―にて講演させていただきます

愛知教育大学の教育臨床総合センターよりお声かけいただき、
少し先にはなりますが講演をさせていただきます。
東海地方のみなさま、奮ってご参加ください。

----------------------

知的障害者・発達障害者の就労支援
―教育・福祉・労働・保護者の連携―

11月23日(水・祝) 13:30-17:00(受付13:00~)
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。予めご了承下さい。
※ご希望に添えない場合に限り、連絡させていただきます。
日時
参加費
無料
13:30~14:20
• 第一部:基調講演
「障がい児・者の社会参加を考える~職業自立と安定就労のために~」
講師 山﨑 尚樹氏 (就労移行支援事業所「マーム」所長)
14:40~17:00
• 第二部:シンポジウム
シンポジスト 成澤 俊輔氏 (NPO法人FDA理事長) ~労働・福祉の立場から~
都築 正徳氏 (安城特別支援学校進路指導主事) ~教育の立場から~
多久島 睦美氏 (NPO法人全国LD親の会副理事長) ~保護者の立場から~
指定討論者 山﨑 尚樹氏
司会 吉岡 恒生 (愛知教育大学障害児教育講座 教授)
平成28年度愛知教育大学
教育臨床総合センターシンポジウム
11月23日(水・祝) 13:30-17:00(受付13:00~)
申込方法
氏名・所属・連絡先をご記入の上、9月1日(木)以降メールまたはFAXにてお申し込み
ください。件名を「就労支援シンポジウム」と記載してください。【期限:11月16日(水)】
E-Mail : rinsho@m.auecc.aichi-edu.ac.jp
FAX : 0566-26-2711
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

  Template Designed by めもらんだむ RSS

special thanks: Sky Ruins, web*citronDW99 : aqua_3cpl Customized Version】