fc2ブログ

2016年07月

  1. 2016/07/16 仮決力(かりぎめりょく)
  2. 2016/07/16 大学での授業の感想
  3. 2016/07/12 買い物ができなくて
  4. 2016/07/12 第7回NIPPON IY チャリティ駅伝のランナー募集がスタートしました
  5. 2016/07/12 はたらく×フットサル×イベント
  6. 2016/07/07 ホワイトスワン
  7. 2016/07/07 小学校での講演のお礼
  8. 2016/07/02 社内大学の感想
  9. 2016/07/02 FDAの仲間
←NEXT

仮決力(かりぎめりょく)

先日、新入社員の研修を受け入れていた振り返りの面談でビジネスをするうえで重要なことはなんですかと問われたので、

「仮決力」と答えさえていただきました。

もう少しわかりやすく言うと、起業したい人であれば起業1日目にすることを決めることである。
おそらくリーダーや成功している人はいったん決めて行動することができる人。成功の方程式やマニュアルはなく、一旦成功率7割でもやってみて、そこから改善することができる人たちであると思います。
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

大学での授業の感想

川崎市内にある大学の2~4年生約100名に向けて先日講演をさせていただきました。
我々の取り組みを学生が知ることで学生自身が就労困難な当事者になった時、そして彼らの大切な人がその当事者になったとき、救える武器になればと思っています。

下記に感想を紹介します。


・日本で1番大切にしたい会社だと思った。社員が主役で活動している会社
 個人からも社会からも必要とされ、成長し続ける会社だと思った。

・社会貢献度が高く、やりがいのある仕事をしている会社だと思った。見学や
 インターンシップをして、しっかりと見たいと思った。

・社会的に、障害者と言われる人は、本当に障害者といえるのか、疑問に思った。
 人は、みな平等なので、ただ、社会における役割が違うだけなのでと思った。

・自分自身の存在意義を見出して行くことの大切さを学んだ。

・知っているようで、知らない事ばかりだった。障害者の人が、どんな考えを
 持っているか考えた事もなかった。世の中に、必要な会社だと思った。
 必要なものを惜しみなく提供する。こんな会社もあるのだと思った。

・今日のお話は、ほんの1部なので、もっと知りたいと思った。

・世の中に、こんなに人を想う会社があるのだと思った。 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

買い物ができなくて

たまに心の揺れが止まらないときがある。
いつも人前で明るく楽しくパワフルにしていますが、
やはり目が見えないことは不便だ。

だれもが当たり前にできることができない。
見えない事実を受け入れて、人を頼ればいいのに、
今でもプライドが邪魔をする。

もし目が見えたのなら…

食事に行って、自分でカードのサインができるのに。
新しい街並みやお店を人を引っ張って案内できるのに。
写真撮影をするときに自分から撮りますといえるのに。
部下が困っているときに手書きで資料を書いてアドバイスができるのに。
会社のメンバーが髪を切って「髪切ったよね」といえるのに。
お客さんのプレゼン資料やパンフレットを見て、「素敵だな」とコメントができるのに。

たまに白杖を投げ捨てて、突っ走りたくなることがあります。
ぼやきのような記事でごめんなさい。
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

第7回NIPPON IY チャリティ駅伝のランナー募集がスタートしました

毎年寄付をしていただいているNIPPON IT チャリティ駅伝、IT企業が中心に、
この時代に約100社のスポンサー企業に応援していただき、
ひきこもりやメンタル不全に関心を持つイベント。
お台場開催が最後となる、11月6日開催の第7回のエントリーが可能となりました。
是非お誘いあわせの上ご参加ください。

HP ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

はたらく×フットサル×イベント

とても尊敬するビッグイシューの長谷川さんが取り組んでいるダイバーシティカップ、
第2回である今回は7月30日に豊洲で開催されます。
前回の私のインタビューも掲載されていますので、
是非ご覧ください。

インタビュー ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

ホワイトスワン

数年前にお会いした方から、
会ったころからご一緒したかったと言っていただき、
今回シュシュを作るプロジェクトを始めることとなりました。
クラウドファンディングも行いますので、
また正式にご案内させてもらいます。

シュシュ2
シュシュ
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

小学校での講演のお礼

今年1月に山形県朝日町の小学校で行った講演の感想とお礼のお手紙を下記に紹介したいと思います。

-------------------------
こんにちわ、 成澤俊輔さん。
私は、1月29日にあた、合同学習会の最後に質問し、盲導犬の話をした○○です。
私が成澤さんの歩くときにお手伝いをして、お手伝いを楽しく、やさしくでき、
自分に合っているなと思ったことはありませんでした。
でも、目の見えない人は自分たちよりもつらいおもいをしています。
だから、私は、だれよりもつらい思いをしている成澤さんのお話を聞けてとてもうれしかったです。

今日の成澤さんのお話は、私にとってものすごく大切なものでした。
それは、私が盲導犬がものすごく好きで、目の見えない人をサポートしたいとずっと思っていたからです。
実際、私は、目の見えない人と会ったことはなくて、成澤さんが初めてでした。
今日の合同学習会で成澤さんがおっしゃっていた、マイナスに考えずに、
そして、におい、音を大切にすると、友達をたくさん作ることができる。
その言葉で、私は、今まで考えなかった、友達のことを、学校の帰りに、考えていました。
ここで、私が成澤さんに教えてあげたい曲があります。
Kinki kidsのフラワーです。

その曲の中に
「僕らは愛の咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから。
こんなに頑張ってる君がいる。かなわない夢はないんだ」

私はこの言葉がとても好きです。
苦しいことだけではないよ。君もがんばっているよ。
夢はかならずかなうよ。とでもいっているように思えるからです。

また、成澤さんのお話が聞けるきかいがあったら、
ぜったいにお話を聞きに行きたいです。
私も大人になって、成澤さんと会ったら、かならず、お手伝いをします。

成澤さん。いいお話、ありがとうございます。
字がきたなくてよみにくいと思いますが、よろしくおねがいします。
-------------------------


先日はありがとうございました。
ぼくは、マイナス思考のことを言うときがあるから、
それじゃ友達100人できないんだなと思いました。
ライターやストローには、そんな深い話があるんだなーと思いました。
ぼくももし視覚障害者になったら、
ライターやストローよりすごいものを作り、先生よりも、もっと明るい人になりたいです。
目が不自由な人がいたら、後ろからいき、
「お手伝いしましょうか?」と言って、目が不自由な人も明るくしていきたいです。
ぜひだれかによんでもらってください。


先日は、友達を100人つくるため何を大切にしたらいいのかを教えていただきありがとうございました。
目が見えないからは暗いという印象でしたが、とても明るい方なので、目が見えないとは思いませんでした。
「マイナスな言葉を言わない」「においや音などの目に見えないものを大切にする」ひとがいいと教えてもらってからマイナスな言葉ではなくプラス思考な言葉を言うようにますますなりました。
「クロックポディション」という言葉を初めて知りました。
これからもころんだりしないように、体に気をつけてください。
誰かに読んでもらうとうれしいです。


1月29日はありがとうございました。
わたしは目や耳が不自由な人についてあまりきょうみがありませんでした。
でも、成澤先生と村尾先生の音やにおいをたよりにたどっているとは、
はじめて知ったので、だんだんきょうみをもってきました。
でも、目が見えない人、耳が聞こえない人の気持ちを考えて、
少し声をかけてみたいと思いました。
ぜひまた宮宿小学校に来てお話をもっと聞かせてください。

朝日町のりんごは食べるともったいないくらいおいしいです。



宮宿小プレゼント
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

社内大学の感想

先日KAIKAアワードのご縁でとある企業の社内大学でお話をさせていただきました。
テーマは就労困難者の活用とワークシェアリング。
早速講演をした週に、実務でもご一緒させていただきました。
下記感想を紹介させていただきます。

-----------------------
 30代男性 仕組みを大きく変えなくてもできることがある。まずは発注したいと思います。
 20代女性 話していただいた言葉はすべてためになりました。人生に活かせる講義だったと思います。
 20代女性 ワークショップを現場に持ち帰ってやってみたいと思いました。
 20代女性 難しいですが、正しさと楽しさのバランスがとれればなと思いました。笑顔がステキでした。
 30代男性 様々な働き方、生き方に気づくことができたと思います。楽しく、ためになる話し、ワークショップがあり有意義な時間となりました。
 40代男性 新しい視点、視界を持って、日常を見渡してみようと思います。元気と勇気と敬意を覚えました。真っ直ぐな偽りのない言葉は心地よく感じました。
 30代男性 具体的ではないですが、何かガンバラないとと思いました。
 30代男性 人は正しさではなく楽しさについてくる。僕は正しく楽しいことを追求したいと思います。非常に参考になりました。
 20代男性 相手の立場で、分かりやすい言葉で伝えるように心がけたいと思った。
 50代男性 もう一度組織について考えようと思う。人が本来持っている性(さが)について改めて気付かされたように思います。良い話が聞けてよかったです。ありがとうございました。
 30代男性 自分の部署でどのような形で組み込めるか考えるきっかけとなった。良いチームができるための手助けをしてもらうために部署で話してみたいと思います。
 40代男性 もっと相手のことを考えるようにしたいと思う。

------------------------- ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

FDAの仲間

普段写真が少ないのでこの記事では写真をアップします。
カメラ大好きなトレーニング生がとってくれた写真です。
こんなみんなに支えられ仕事をさせてもらっています。


業務風景

愛ボラ

ご家族と語る会

ご家族と語る会(渡邉代表・ほめーる)

ご家族と語る会 (5)

ご家族と語る会 (4)

ご家族と語る会 (2)

●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

  Template Designed by めもらんだむ RSS

special thanks: Sky Ruins, web*citronDW99 : aqua_3cpl Customized Version】