fc2ブログ

2016年05月

  1. 2016/05/31 マネジメントで迷う事
  2. 2016/05/31 しっかりしてるよね
  3. 2016/05/31 困ったら来てねと言わない
  4. 2016/05/30 画面越しの親子
  5. 2016/05/30 兄弟の障害を受容する。
  6. 2016/05/27 罪悪感をなくすため
  7. 2016/05/20 咳がとまった
  8. 2016/05/19 全盲の歌姫
  9. 2016/05/19 初のFDA名古屋ご家族と語る会の開催
  10. 2016/05/19 ライフ安城のみなさんの激励
PREV→

マネジメントで迷う事

10年以上経営に関わる仕事をさせていただいております。
視力はどんどん悪くなる一方。
いつだって緊急時に求められることは書類の確認やデータ入力など
全て目を使うことが多い。
そんな時にいつも心がゆらぎます。

目が見えていたらもっと良いマネジメントができるのではないか。
いや、まだ見えない自分に言い訳をしているのか。

大切なのは存在感と決断の速さだといつも思っています。
改めてマネジメントとは何かということを考えられる毎日です。
スポンサーサイト



●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

しっかりしてるよね

言葉の中身もそうですが、
面談や面接ではリズムを大切にしています。

僕らは不用意に「しっかりしてるよね」を行ってしまうことがある。
でもこれはしっかりし続けてねというメッセージだったり
その本人自体ではなく、しっかりしている分が評価されていると思われてしまう。
1つ1つの言葉づかいに心を込めていきたいと思います。 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

困ったら来てねと言わない

今日も一緒にいい仕事をさせてもらった。
今年出会った35歳の素晴らしいリーダー。

彼は今日こんなことを言っていた。
困ったら来てねと相談の時に言わない。
それを何となくなるべく困らないでねとか
関わりが困ったときだけの限定的な関係に感じられるからである。
何ともはっとさせられることだった。

これからも言葉を大切に仕事が出来ればと思います。 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

画面越しの親子

この仕事をしていて、
人の親子関係の間に入らせてもらうことが多くなった。
これは、他の責任者や現場のスタッフにはなかなかできない
僕がもらった使命だと思っています。
僕の親子関係、そして両親の関係、そんなことから
色んなヒントがあった。

先日本人はトレーニング生でお母さんは約半年前の
私の講演の聴講者。
そんな家族の三者面談をスカイプでさせてもらった。
スタッフが両親とスカイプをつなぎ、
前の面談が終わるとすぐに僕と本人が並び、
スカイプ越しに三者面談はスタート。
目が見えないとテレビ会議や電話会議は距離感が
つかみずらく、とてもむずかしいです。
でも、今回の三者面談には、絶妙な空気感が流れた。

ちょっと恥ずかしそうだけれども、朴訥なお父さんと
いっぱい言いたいけれども我慢しているお母さん。
私という味方をつけていると思って少し強気な本人。

私も含めて全員ができることをやろう、
みんながある意味我慢している、そんな合意形成がとれました。
あまり支援とかそんなことはどうでもいいので
これからも人とのつながりの中で生きていきたいと思いました。 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

兄弟の障害を受容する。

先週末は30分刻みで17人の面談をさせてもらいました。
人の人生を支えるとてもありがたい仕事をさせてもらっています。

その面談の中でお母さんから本人が弟の障害をまだ
受容できていないという相談があった。
その時に、こんな話をさせてもらいました。

まずは本人が就労をし、安心をして自分を満たしてから
やっと弟と向き合えることができると思いますよ、と。

この仕事をしていると
「受容」「受け入れる」という言葉がよく出てきます。
まずは自分が安心しないと支援は難しいですね。
でも安心というのは公務員や大企業とか
そういうものではなく、心を揺らすことに慣れ、
いろんな自分を許せることかなと思います。

僕も目が見えないことを受け止めるのに
約25年かかりました。
僕も大学7年いったことの意味が最近やっとわかりました。
そんなもんなので読者の皆さんもあまり心配しないでください。 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

罪悪感をなくすため

何のために働くのか。
この仕事をして、改めて考える事があります。
生活のため・家族のためなど色々な理由があると思います。

本日トレーニング生と面談をしていて、
働くモチベーションは何ですかときいたら
こんな答えが帰ってきた。

「罪悪感をなくすため」。

働くとは、そんなにキレイ事ではなく、
もっと深く難しいテーマであると改めて考えさせられた。 ●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

咳がとまった

また心が震えるようなお礼のメールをいただきました。
すべての人に感謝でいっぱいです。

-------------------------------------

成澤さんのお話を聞いている間、数か月続いてる咳が出ませんでした。

それは、私たちの悲しさをわかってくださってるからだと思いました。
救われたと…

成澤さんのお話は、枠を作って、すべてに諦めていた自分に、奇跡のように感じました。

-------------------------------------

●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

全盲の歌姫

岡崎盲学校で生徒、ご家族、先生方向けに話をさせていただきました。

校長先生の取り計らいで生徒たちがいくつか質問をしてくれました。
わざわざ帰り際にタクシーまで見送りにきてくれて、
最後に握手をすることができました。
こんな大人がいるんだなと少しでも感じてもらえればと思います。
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

初のFDA名古屋ご家族と語る会の開催

やっとこさFDA名古屋準備のためのご家族と語る会を開催することができました。

川崎のFDAを立ち上げたばかりのご家族と語る会を思い出しました。
次は岐阜や三重に伺う仕事ができそうです。
必要としてくださるみなさんに心から感謝申し上げます。

s_image (2)
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

ライフ安城のみなさんの激励

ISFネットグループは全国に30以上の拠点があります。

今回安城のライフご家族と語る会にてスピーカーをさせていただきました。

ご利用者、ご家族、先生方が写真撮影や握手にいらっしゃっていただきました。
我々の取り組みがちょっと遠くの1歩先に届いている実感がして、
とても充実感のある日となりました。
今度FDAに刺繍のプレゼントをしてくれるという約束をこぎつけて帰りました。

image.jpeg
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

  Template Designed by めもらんだむ RSS

special thanks: Sky Ruins, web*citronDW99 : aqua_3cpl Customized Version】