fc2ブログ

2016年03月01日

  1. 2016/03/01 再会
  2. 2016/03/01 手を離さないでください
  3. 2016/03/01 「メンタル不全」と言わなくなって

再会

あれから4年が経った。
そのころの私には「強がること」しかできなかった。
その強がりは、売り上げが立たないこと、周囲からお金をもらうことへの恐れなど。

ひょんな縁から、先週再開を果たした、私が国内で最も視覚障がいを持ちながら経営を一緒にしたいと思っていた人との再会。
お互い、この数年で丸くなり、人を頼れるようになった。
タイミングにきっと遅い早いもないんだろう。
皆さんに報告できる日を楽しみにしています。

It has been already 4 years.
4 years ago, I couldn’t do anything but putting on a bold front.
And it stemmed from fear for not increasing sales and receiving money from others.

By unexpected chance, I reunited with the visually impaired person who I wanted to establish a company with.
Two of us became kind of mellow and we came to be able to rely on people.
I think there is no slow or early for timing.
I am looking forward to informing you the good news about us.

It has been already 3 years from March 7th, that changed my life.
スポンサーサイト



●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

手を離さないでください

忘れられない東北のパンの味があります。
先日、とある相談で両親が東北からFDAへ来社されました。お母さんは打ち合わせの半分以上、泣いていた。
ぼくには「これまでつらかったですね」という労いと「これからは大丈夫」という覚悟を見せる事しかできませんでした。
もっと早く我々と出会いたかったという気持ちはあるだろうが、残り一か月を残して我々に出会える、これこそ絶妙のタイミングかと思います。

先日講演ツアーで回った時にたまたまお母さんの誕生日に私と出会った。誕生日と聞いたので、思わず手元にあった当社の新刊をお渡しした。当日夜遅くに心の叫びのようなメールをいただいた。そこから数か月、我々と「つながる」が正式に決まった。

お母さんからお礼のメールの最後にこう書いてあった。
「娘の手を離さないでください」と。

就労支援や一般就労など言葉なんてどうだっていい。
「つながる」このメッセージを体現し続けることができればと思います。

I cannot forget the taste of bread that I ate in Tohoku.
Few days ago, parents of someone came to our office for consultation and the mother was crying for over half of the meeting.
I couldn’t do anything but saying “it must’ve been hard,” and “it will be all right.”
I think they have the feeling that they wanted to see us sooner, but we could meet when the time remaining was one month. What a miraculous timing.

The other day, I met the mother on her birthday by chance when I went to Tohoku to give some lectures. I heard it was her birthday, I cannot help giving out the latest book of ISFnet group. At night of the day we met, she gave me the email and it was like cry of her heart. And after few months, we decided to “connect” officially.

In the email I got from the mother, it said that “please don’t let go of my daughter’s hand.”

I don’t care if it is support for employment or general employment.
I would like to embody the message “to connect.”

●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

「メンタル不全」と言わなくなって

アイエスエフネットグループやFDAでは就労困難者の支援をしているが、その中でもみんなの共通点は「心の揺れ」「折り合いをつける」というテーマではないでしょうか。
ひきこもりでも生活保護受給者でもリストラされた方でも、そして私もみんなが揺れながらここに集っているからこそそこには安心感がある。

先日、見学にお見えになった方がいたので、メンバーと話をしました。
FDAに通い始めて変化したことは正直に「うつ病」と言えるようになったことであると。
これまではメンタル不全とずっと言っていて、私もいつかその殻を破れる時が来るのではないかと信じていました。
所詮言葉、されど言葉、アクションし続けている人だけが変わっていけるのだと思う。

ISFnet group and FDA support people with difficulty to work, and we share the theme of feeling uncertain and coming to terms.
Everyone such as stay-at-home, people who receive public assistance, and also me gather here feeling uncertain, so in here, we can feel sense of security.

I was talking with a member because someone came to visit us.
The member told me that after he started coming to FDA, he got able to say that he is depressed.
He used to say that he feel depressed, and I thought the time is coming when he breaks out of his shell.
Even it is only words, I am sure that the person who make actions can change.
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

  Template Designed by めもらんだむ RSS

special thanks: Sky Ruins, web*citronDW99 : aqua_3cpl Customized Version】