fc2ブログ

2014年09月18日

  1. 2014/09/18 NPO法人FDAでFDA便り(かわら版)を創刊しました
  2. 2014/09/18 11月5日 経営研究会にて講演させていただきます

NPO法人FDAでFDA便り(かわら版)を創刊しました

いつも大変お世話になっております。
就労困難者の雇用創造に取り組むアイエスエフネットグループにおいて、
特例子会社アイエスエフネットハーモニーの責任者を務めている成澤俊輔と申します。

NPO法人FDAでは、当事者・ご家族・寄付者・企業・地域などに
情報発信するため、毎月かわら版を発行することとなりました。
下記に創刊のご案内をさせていただきます。

------------------------------------------------------

●ご家族と語る会開催!
7月3日FDA主催のご家族と語る会が開かれました。初めて運営係を行う
B型の方々は緊張していました。緊張を隠せないスタッフを人懐っこい笑顔で包み込むように、
渡邉理事長より爽やかな挨拶を頂きました。
天候に祝福されたこの会の最初の登壇者は、林事務局長でした。
皆様へのお話が終わった後、渡邉理事長にFDAのビジョンを語っていただきました。
理事長のお話には、精神疾患のある方は真面目であることが多く、
人手不足が深刻な問題となっている農業は自然に触れられ向いているなど、
希望が湧いてくるような内容でした。理事長の話に会場内が1つとなり、
FDAの今後の発展に期待を抱いていただく良い機会となりました。
その後、現場で日々訓練をうけているお二人の移行生の感動的な話があり、
その良いムードの中ランチ会となりました。ようやく緊張から開放された運営係の
B型スタッフの人達は社長と共に、お客様と同席し昼食を取りました。
和やかなムードの中食事も済み、引き続きランチ会恒例の「ほめーる」の授与式が行われました。

●上半期の振り返り!~かわら版、コラム~
 こんにちは。FDA利用者のOです。精神疾患の為、
社会と関わりのない生活を長く続けていました。
しかし、今年の3月からFDAに通うようになり、行く宛もなかった私の生活に「予定」ができ、
そして人に会えるようになりました。「私の名前を知っている人」に
毎日会うということも以前の生活には無かったことです。
FDAで取り組んできたことの中で印象深いのがイベントの司会を務めたことです。
大勢の人の前で話すことはあまりなかったのですが、いざチャレンジし、そして会の終了後に、
お客様にほめていただいたことはなによりの励みとなりました。
私は今、近くの企業様のご厚意で簿記の講習を受けており、秋の検定試験に向けて勉強しています。
受験する理由は、目標に向けて努力をして成果を出し、自信を付けるということにあります。
これからも挑戦を続け、成長していきたいと思います。

■B型ってこんなトコ♡
現在、B型作業の1つで、イヤホンガイドのイヤホン部分の袋詰めを行っています。
イヤホンガイドとは、歌舞伎など舞台の進行にあわせて解説をしてくれるもので、
1957年から活用されています。そんな歴史のあるイヤホンガイドのお仕事ですが、
冒頭にも書かせていただいたように、イヤホンガイドの名前にもある「イヤホン」の部分を扱わせていただいています。
直接お客様の肌に触れるものなので必ず手洗いをし、机を拭いて全て清潔にしてから始めるようにし、
衛生面には気を付けています。作業としてはイヤホン素材をはめる人、袋に入れる人、
袋をテープで留める人などで、個人の特性に合わせた部分を割り振って、担当していただいています。
集中力を向上させる・細かい作業の得手不得手を理解するなど、欠かせない大切な仕事です。

【今月のインタビュー】
ここではボランティアに来ていただいている方に、インタビューを行わせていただきます。
記念すべき第一回は、ボランティアの、平島純子さんです。
・FDAにボランティアに来られたきっかけを教えてください。
 元々息子がFDAを利用していた関係で、FDAのことをもっと知りたいと思い、
「哲学の会」や「ご家族と語る会」などのイベントによく参加していました。
ある時、イベントの合間にちょっと時間ができたので、FDAの業務をお手伝いしたことがきっかけです。
・FDAではどのような活動対応をされていますか?
 来客時の対応や、書類の整理、備品の買い出し等、スタッフの皆さんのサポートをしています。
・FDAのボランティアを通じて得たことがあれば教えて下さい。
 FDAの利用者さんが、入所されてから一歩一歩ではありますが、活き活きと変わっていく様子を、
目の当たりにできるのがいいですね。
・今後FDAでやってみたいことはありますか。
 パソコンのスキルを上げていきたいと思っています。

■施設外実習の体験記■
こんにちは! FDA川崎の就労移行生のAです。FDA川崎に入所して、早くも2カ月が経ちました。
何かに没頭していると、時間の流れは早いですね。何に没頭しているのかって? 
それは、「社会復帰の為の自己啓発」です。日々カリキュラムで学んだことの復習、
IT資格の勉強、メンタル不全やビジネス関連の本を読み、体力をつける為に筋トレなどをしています。
最近は、施設外での就労として、東西株式会社で実習を行っています。私は、社会へのブランク期間が長く、
また聴覚にハンデを持っています。だから、実習はとても不安でした。
しかし、実習先の上司の気遣いや周りの方のフォローにより、無理のないペースで一つずつ
業務に取り組むことが出来ています。また、実習の内容は、主に事務作業が中心ですが、
前職でのITの知識や経験を活かして、プログラムで開発をすることも出来るようになっています。
今は施設外の就労先として仕事の場を与えてくれた、東西株式会社に恩返しをしたいという気持ちがあります。
この先は、少しずつ貢献をして、恩返しが出来たらいいなと思っています。
最後に、いつも応援してくれるスタッフの方々、そして遠くから見守ってくれている家族に感謝します。
そして、最後まで読んでくれた読者に感謝します。

☆彡~今月のMVP!~☆ミ
FDA就労移行利用者:Iさん
今月のMVPは5月の皆勤賞を達成されたIさんです!
レストラン「ラルティザン」にて施設外実習を開始。現場になくてはならない存在として、力を発揮して下さっています。
(アイエスエフネットライフ支援員 Tさんより)
「研修開始当初から勤怠が安定し、また研修の習熟度が高く、実際に接客も行っていただいております。
メンバーに対しても率先してやり方を教える姿があり、とても頼もしく感じています!」
Iさん、今月も無理せず一緒に一般就労に向けて取り組みましょう!
スポンサーサイト



●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

11月5日 経営研究会にて講演させていただきます

いつも大変お世話になっております。
就労困難者の雇用創造に取り組むアイエスエフネットグループにおいて、
特例子会社アイエスエフネットハーモニーの責任者を務めている成澤俊輔と申します。

下記のようにご縁があり、経営者の皆様向けに講演をさせていただきます。
奮ってご参加ください。

-------------------------------------------

1.日 時 平成26年11月5日(水)
午後 5:30 ~ 8:00
2.テーマ 「誰もが個性を尊重しあえる道づくり」
株式会社アイエスエフネットハーモニー 事業部長
NPO法人 FDA 理事

3.会 場   アラワイヨットクラブ カフェ
東京都千代田区神田富山町 18 西川ビル B1
TEL 03-5297-1806
4.会 費 ¥2,500円(料理とワイン代)
5.出欠席 出欠席のご案内を平成26年10月17日までMAIL又はTELにて
事務局 倉田・高山 までご連絡をお願いします。
        e-mail jss-kurata@hotmail.co.jp
        TEL 090-2645-0182  倉田
        TEL 080-5654-2003  高山
6.交通機関
 ◇ JR神田駅 徒歩3分

 ◇ 銀座線 3番出口  徒歩3分
●NPO法人FDAはNPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!|gooddo(グッドゥ)に登録しております●ご支援お願い申し上げます。 http://gooddo.jp/gd/group/fda/

  Template Designed by めもらんだむ RSS

special thanks: Sky Ruins, web*citronDW99 : aqua_3cpl Customized Version】